レッスンを継続することの意義
( (シンガポールには残念ながら持ってこれなかったピアノ。実家に引き取られてお留守番です。いつまでのお留守番になるのでしょうか。。。。) 今が一番暑いシンガポールですね。雨季の(若干)涼しい時が恋しいです。 さて、先月よ […]
今秋はショパン国際ピアノコンクールの年です
ピアノの作曲家と言われて皆さんは誰を思い浮かべますか? モーツァルト、ベートーヴェン、バッハ・・・・など? と同時にやはり”ショパン”ピアノの詩人と言われるポーランドの作曲家、ショパンはどうでしょうか? 美しく、万人に馴 […]
たくさんのお問い合わせありがとうございます。
4月に入り、新しく來星された方、新学年を向かえた方、沢山のお問い合わせありがとうございます。 現在、講師の空き状況に対し、新規のお問い合わせが非常に多く、残念なお返事をしざるを得ない状況です。 ここにお返事させていただい […]
春です!新しい環境でピアノを始めてみませんか?~日本人講師による出張レッスンのメリット~
(日本在住時の自宅マンションより。ベランダからお花見ができて絶景でした。この時期がくるといつも思い出します) こんにちは。Learning-stage所属ピアノ講師、内田明日香です。 常夏のシンガポールですが、日本の友人 […]
音符を書いてみましょう
ピアノは他の楽器と違って音を出すのは比較的簡単ですが、 難しい曲になるに従い音がとても多くなり、読譜も暗譜も一苦労です。 ”いつまでも楽譜がスラスラ読めない” ”どうしたら譜読みが早くなるか” このようなお話をよく聞きま […]
タイトルは”別れの曲”だけど・・・
常夏のシンガポール、日本のような四季感は感じられませんが、時はあっという間に過ぎて年明けからもうふた月も経ち3月になりましたね。 日本の春だけでなくこの地でも卒業式、そして転勤・帰国等の移動で泣く泣くお別れ、という状況も […]

安川知香先生、出演予定コンサート@Esplanade Concert Hall
Learning Stage ヴァイオリン講師、安川知香先生が出演するオーケストラです。 Orchestra of the Music Makers ( http://www.orchestra.sg/ ) 3月7日 […]
レオナルド・ダ・ヴィンチは、音楽家?
Singapore Art Science Musiamでレオナルド・ダ・ヴィンチ展が開催されています。春節の休暇を利用して足を運んできました。 万能の天才”レオナルド・ダ・ヴィンチ。実は、 彼が最初は画家ではなく、音楽 […]

シンガポールのピアノ事情
赴任が決まり、ピアノを送るかどうするか検討されている方から シンガポールのピアノ事情についてお問い合わせがあります。 すでにお持ちのものがある場合、ご事情が許せば、持参されるのも一案です。搬送中の湿気による劣化、破損を気 […]
シンガポールのコンサートホール
ベイエリアにど~んとかまえたこの建物、通称”ドリアン”とも言われているこれは”エスプラネード・シアターズ・オン・ザ・ベイ” シアター、ギャラリー、図書館、そしてコンサートホールも擁する複合文化施設です。 そのエスプラネー […]