外出制限が出てから1か月少し経ちました。日本でも”Stay Home” ”おうちに居よう” となり、各メディアも在宅で出来ることや工夫などの特集をしているようです。
楽器が弾ける人、となるとこういう時は”家にいて思いきり出来るからいいね”(楽器によりますが)、”時間が出来たらじっくり時間をかけて取り組めるのでは”と思われがちでしょう。
もちろんそれも間違いではないですが、世界が生きるか死ぬかの状況になっています。時間が出来たからといって晴々とした気持ちで演奏できるわけではなく、
又当地では家人含めご近所も大抵が自宅勤務、自宅授業になっており、
日本在住時のように防音を施した部屋に楽器を置いていない(そもそも防音工事は当地現在の家では不可能なので)現状ではガンガンと長時間弾くわけにはいきません。
でも時間をみつけて少しは練習しております。
生徒さんたちも日中は学校のオンライン授業や課題などで忙しいと思います。
空いた時間にはリフレッシュもかねてぜひ弾いて下さいね。
電子ピアノではないご家庭は現状では音を出せる時間も限られるかもしれませんが、なんとかうまく時間をみつけてみて下さい。
ところで、私が持っているこのマトリョーシカ達、
どれか一つは実は楽器なのです!どれだと思いますか?
https://www.asahi.com/articles/ASL585QBRL58OIPE01X.html
ロシアの民芸品”マトリョーシカ”がなんと”マトリョミン”という電子楽器に変身!
詳しくは上記の記事をご覧ください。映像もあります。
以前から知っていて欲しかったものの一つ一つ出づくりの民芸品ということで数万円するものでありなかなか気軽に買うのを躊躇っていましたが、これを機会に弾いてみようかと購入してしまいました。一番大きいやつです。
あとの小さな二つはお土産物屋さんの普通のマトリョーシカです。
時々練習していますが、音がそのままちゃんと出る鍵盤楽器と違って難しいですね。
マシになったら自分の演奏映像もいつかあげてみたいと思います。